2013-05-09

ストックホルム、仕入れの旅。



先日、生地の仕入れのために、ちょろっとストックホルムに行ってきました。
最近のご注文の一つに、Artekの生地が必要なので、Artekのショップにも行ってきました。
素敵な家具と、 ムーミンのポスター↓ うちにも一つ欲しい・・


他にも、事前にリサーチしたお店を色々とまわって、たくさんの収穫があったので、大満足です。一応ビジネストリップとはいえ、楽しい時間でした。



ところで、生地もさることながら、やっぱり北欧のヴィンテージ食器を扱う店には足が向いてしまいます。
どこのお店でも、無造作にば〜っと積み重ねて高価な食器を陳列しているので、壊さないように奥の方を探すのは至難の技!(笑)

ずらりと並んだ食器の一部。この光景には、目が泳ぎまくりです!!



というわけで、自分のために買った食器を紹介します。
 まずは、かなりお値打ちだった、グスタフスベリ「Rosenfalt」のプレート。
バラの柄が可愛いです。


一緒に買ったヴィンテージのフォークと並べてみました。


ずんぐりしたフォークの形と、木の持ち手がなんとも言えません。

このお皿を見ていたら、お店のおばさんに「それはStig Lindbergのデザインよ」と言われたので、「そうですよね〜」と答えたら、「そっか、あなた知ってるのね、ふふふ」と笑われてしまいました。マニアックな日本人と思われたのでしょうか。笑



そして、これも格安だったロールストランドのMimosaシリーズ。
一枚につき、ワンコインで買える値段でした。



モノトーンの花が可愛い柄です。




そしてこちらも、かなり安かったマリメッコ・Mokkiのマグ。
 これは友人とお揃い。


高いお金を出せば、目の前に欲しい物はいくらでもあるのですが・・(汗)いかんせんお小遣いは限られているので、たまに見つけるお値打ち品を少しずつ集めるのが、楽しみになっています。

生地もたくさん仕入れたし、これからどんどん作品を作っていきます!




+ + +
ランキングに参加中。
下のバナーにポチッと応援クリックを
いただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村



2013-05-06

誕生日の週末。


日本はGWだったようですが、スウェーデンでは普通の週末でした。
ただ今週末は、うちだけ普通とはちょっと違いました。
私の誕生日だったのです。

毎年、私の誕生日には、ダンナの両親が私たちの住む町に遊びに来てくれます。今年もダーラナから遥々やって来てくれました。


まずは、金曜の夜。
同じ町に住むダンナの弟とも待ち合わせて、5人でディナーに行きました。

場所は、去年できたらしくずっと気になっていたステーキレストラン。
(店内は暗すぎて、うまく写真が撮れませんでしたが・・雰囲気だけでも)


「ストックホルムにありそうな、小洒落たレストランみたいな雰囲気にしようと、頑張っている感じ」のお店でした(笑) こういうお店が、我が町にも増えてくれるのは、ありがたいことです。
私はイベリコ豚のステーキを頼みましたが、 とても美味しかったです。


そして次の日も、外で皆と待ち合わせてランチをしました。
その後は、私はカフェで働く日だったので、そのままカフェへ向かい、後から皆がフィーカしに来てくれました。


天気がとても良かったので、外が好きなスウェーデン人は室内でお茶をしたがらないのか、土曜なのに珍しくお客さんが少なかったのですが、この日はクラシックバンドの演奏があり(写真中央奥の席のおばさんたち)スウェーデンやフィンランドの伝統音楽を演奏してくれました。
お茶を飲みながら、生演奏を聴けたので、いい雰囲気でした。


カフェは閉店より早くあがらせてもらったので、その後は皆で公園を散歩したりして、のんびり過ごせました。そしてディナーは、ギリシャ料理のレストランへ。

私は好物のラムを頼みました。ワインもすすみます。



そして、昨日。
外食が続いたので、ランチは我が家で手料理を振る舞いました。

メニューは、お義母さんリクエストの「フィッシュスープ」。
人参とフェンネルが入った新しいレシピを試してみたのですが、これが大ヒット。(後日、レシピを書こうと思います)


ランチの後はバースデーケーキ(プリンセストルタ)でフィーカしながら、プレゼントをもらいました。外国人の嫁のために、色々してくれる義両親に本当に感謝です。


義両親は午後に帰っていったので、夜はダンナと二人で過ごしました。
また外食するのも嫌なので、簡単にできるものを作ってみました。


スモークサーモンのマリネ、ブルスケッタ、イカのフリットと手作りタルタルソース、ブルーチーズとクラッカー、そしてチップス。自分の好きなものばかり!

ダンナが買っておいてくれたシャンパンも開けて。ささやかな晩餐です。


思いつくまま作ったけれど、この献立はかなりシャンパンに合いました。おもてなし料理に良さそうです。


どれもこれも上出来で
美味しい美味しいと、二人で食べまくったのでした。

こうして、また食べ過ぎの週末となったわけです・・・



+ + +
ランキングに参加中。
下のバナーにポチッと応援クリックを
いただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村



2013-05-01

ヴァルプルギスの夜(Valborgsmassoafton)



昨夜は、4月最後の日(Sista april)に行われる、ヴァルプルギスの夜というお祭りに行ってきました。スウェーデン語では、Valborgsmässoaftonvalborg)と言って、「かがり火」を炊くお祭りです。Wikipedia→コチラ

歴史的な背景は色々あれど、簡単に言えば「春の到来を祝うお祭り」といった感じで、クリスマス、夏至祭に次ぐ、大きなお祭りです。昨日は、昼から各地で色々なイベントがあったようです。

+ + +


メインのお祭りは夜なので、夕方から友人に誘われ、焚き火でグリルをしました。


友人の家の近くの林にある、グリルスペースです。
なんと20mぐらい先に、鹿2頭が座ってこちらの様子をじっとうかがっていました(笑)白樺の木にはキツツキがいたり、住宅地のすぐ側でも、色々な動物がいるのがスウェーデンです。


焚き火でグリルをするのは、スウェーデン人は子供のころからやっているそうです。森に入ったついでに、ソーセージを焼いて食べるのが定番なんだとか。こんな風に、木の枝に刺して焼きます。かなりワイルドです!


でも、これが楽しくて、とっても美味しいんです。
ホットドッグにしていただきます。ソーセージは皮がカリカリで、中はジューシー!

焚き火の中で、焼き芋も作ってもらいました。これも甘くて美味しかった!


その他、焼きマシュマロ、焼きバナナとパイナップルのデザートまで、ワイルドに堪能。


その後は、いよいよお祭りへ。
夜9時の「かがり火」の開始と共に行きましたが、すでにこの人集り!


コーラス隊の歌は見逃しましたが、ちゃんと花火は見れました!
寒い中で見る花火も、オツなものです。


 花火をじっと見る人々。



そして、これが河の中に浮く「かがり火」↓
何となく厳かな雰囲気です。


このお祭りが終われば、どんどん良い季節になります。
これからの北欧のベストシーズンが楽しみです!




+ + +
何となく参加中、ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...